釜の蓋を頭にのせて落とさずに参拝できれば勝負に勝つ!
鹿児島県南九州市の風光明媚な海岸にある勝負事にご利益がある神社。正式名称は射楯兵主(いたてつわものぬし)神社といい、釜の蓋を頭に載せて参拝する願掛けがユニークなパワースポットだ。そのご利益は、なでしこジャパンの沢穂希選手や、サッカー日本代表の中村俊輔を始め、多くのスポーツ選手や芸能人などが参拝し、効果のほどを報告したことから、全国的に有名になった。最近では、武に限らず、スポーツ選手や受験生、闘病中の人、新しく起業する人や、恋愛の成就を願う人、宝くじを当てたい人など、「勝負」に勝ちたい人が多く参拝し、ブレスレットのご利益などの感謝と喜びの声が、多数寄せられている。
スサノオノミコト
勝負ごと全般。願望全般の成就
頭の上に直径30センチほどの木造りの釜蓋を載せて、鳥居から賽銭箱までの8メートルほどの距離を歩いて参拝する。蓋を落とさずに参拝できれば、願い事がかない、厄除け・開運のご利益があるという。もちろん、手を使ったらだめ。風がない日にゆっくりとやればOK。
昔、天智天皇とお后がをもてなす為に安東実重がおもてなしにと、何十石もの米を大きな釜で蒸しているその時に、突風が吹いて釜の蓋が吹き飛ばされてしまった。風に飛ばされた釜の蓋は今の神社がある場所に落ち、驚いた地元の人がその釜の蓋を「釜蓋大明神」と呼ぶようになったのが由来という。
本殿の上には、待ち受け画面にすると運があがるという龍の天井画が。売店がある広場では、500円玉ほどの大きさの素焼きの釜蓋を投げて、見事、お釜に入ると、願い事がかなうという「釜蓋投げ」という願掛けもある。
所在地 | : | 鹿児島県南九州市頴娃町別府6827 |
アクセス | : | 指宿スカイライン頴娃ICから県道234号・国道226号経由で約14km あるいはJR指宿枕崎線・頴娃大川駅から約1km |
拝観時間 | : | 売店は8:00~16:00ごろ |
案内HP | : | http://kamafutajinja.com/archives/66 |
問合せ先 | : | TEL 0993-38-0024 (別府公民館) |